|
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
|
>ユーフラットの家づくり >「耐震等級3」相当の家

|
|
|
「耐震等級3」の家づくり
スーパーストロング構造体バリューの建物は「耐震等級3」の家づくりを行っていますが
通常の家とはどのように違うのでしょうか?
|
 |
1.壁が強い
通常の建築基準法で求められる構造では
2階の面積が1階の半分でも、2階の面積が1階と同じくらい広くても
必要とされる1階の壁の量はほぼ一緒なのが現状です。
(見付面積で算出する場合もあります)
スーパーストロング構造体バリューでは
2階の形状や大きさに応じて1階に必要とされる壁量を算出し補強するので
壁が強く、そして地震に強い建物となります。
|
 |
|
2.床が強い
建築基準法では床の形状や大きさが変わっても補強方法は一定です。
しかし吹抜や階段など部分的に床がない部分があると構造が弱くなってしまいます。
そこでスーパーストロング構造体バリューでは形状や大きさに応じて必要な床の量を算出し
強度が不足している場合は補強を行うため、より地震に強い建物になります。
|
|
|
3.基礎が強い
建築基準法では、地盤の強度に応じて基礎の形式を選択するだけで基礎配筋等の仕様は一定です。
しかしスーパーストロング構造体バリューの基礎は建物の形状や大きさに応じて
基礎を設計し、強度不測の場合は配筋の補強を行うことで地震に強い建物となります。
|
 |
|
4.第3者による構造チェック、検査体制
地震に強い家を目指すとプランやデザインに妥協が必要かと思われがちですが、
耐震等級3相当のプランでも耐力壁を最小限に収め、
広いLDKや吹抜のある開放感満載のプランなど高い耐震性を保ちつつ、
理想のデザインを実現することが可能です。
お打ち合わせを重ねて出来上がったプランに対して
第3者機関により耐震等級3の建物となっているかの検査を行います。
構造設計 …株式会社LIXILによる検査
基礎配筋検査…住宅瑕疵担保責任保険法人による検査
構造体検査 …住宅瑕疵担保責任保険法人による検査
そしてこれらの検査に合格するとLIXILより耐震補償の対象住宅であることを示す
登録証が送られてきます。
また、「現金取得者向け新築対象住宅証明書」の取得により、地震保険料の割引を受けることも
可能となります。
(「現金…」とありますが住宅ローン等ご利用の場合でも取得可能です)
|
 |
|
「スーパーストロング構造体バリュー」についてより詳しく
下記ページにてご紹介しております。

|
ご興味をお持ちいただいた方は…
お気軽にどうぞ
|
施工事例へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[サイトマップ]
■トップページ
■会社概要
■イベント情報
■住まいづくりのコンセプト
■住まいができるまで
■「宙に浮く家」AIR断震システム
■「耐震等級3」相当の家 |
■施工事例
■不動産情報
■スタッフブログ
■週刊516(弊社代表ブログ)
■個人情報保護方針
■お問い合わせ・資料請求 |
[注文住宅 実績エリア]
千葉県北西部
我孫子市・柏市・流山市・松戸市
野田市・市川市・船橋市・鎌ヶ谷市
佐倉市・千葉市若葉区・印旛郡
茨城県南部
取手市・守谷市・古河市 |
東京都
葛飾区・板橋区・調布市
埼玉県南部
吉川市 |
神奈川県
横浜市金沢区
ほか
その他の地域の方も
お気軽にご相談ください。 |
|
|
|

「木ごこち楽しむ住まい」「設計事務所と作る家」 あとりえユーフラット
〒270-1143 千葉県我孫子市天王台4-9-1 ユーフラットビル1F
TEL 04-7199-2900 (代表) FAX 04-7181-7677
copyright© ATELIER YEWFLAT, All Right Reserved. |
 |
ページTOP
HOME |
|
千葉県我孫子市・柏市で家を建てるなら、ユーフラット工房へ |
|
|
|
|
|
|
|